くりぷとアナリティクス
理系就活

就職浪人・就職留年のメリットデメリットとは?【1年間のブランクを覆す努力が必須】

理系院生だけど就職に失敗してしまった。

博士進学は全く意識していなかったのですが、就職浪人・就職留年という選択肢はありですか?

社会人から見たメリットデメリットを教えてください。

 

当記事では上記の疑問にお答えします。

当記事は理系院生向けの記事です。

 

本記事の内容

  • 理系院生における就職浪人・就職留年のメリットデメリット

 

 

大学を修士課程で卒業後、企業で日々研究に取り組んでいるくりぷとバイオ(@cryptobiotech)と申します。

就活では製薬・食品など様々な業界から研究職・研究開発職の内定をいただくことができました。

 

この記事では「理系院生における就職浪人・就職留年のメリットデメリット」について解説します。

就活で失敗すると自分の将来がどうなってしまうのか…と不安になりますよね。

そして「博士進学はしたくないから就職浪人・就職留年しよう」と思いたくなる気持ちはよくわかります。

 

ただ「就職浪人・就職留年」は想像以上に厳しい戦いになるということを事前に自覚しておいた方が良いと考えます。

それを知っているのと知らないのでは、取り組み方に大きな差が生まれますからね。

 

当記事を読んでいただければ、就職浪人・就職留年のメリットデメリットがわかるのであなたのキャリア選択に役立ちます。

数分で読めますので、ぜひご一読ください!

 

 

目次

理系院生における就職留年・就職浪人のメリットデメリット

理系院生が就職浪人で悩んでいるところをイメージさせるチェスの駒

当記事では就職浪人・就職留年を以下のように定義して話を進めます。

 

  • 就職浪人:大学院を卒業して就職活動を継続する
  • 就職留年:大学院を卒業せずに就職活動を継続する

 

それぞれのケースに関してメリットデメリットを解説していきますね。

 

理系院生における就職浪人のメリットデメリット

就職に失敗した理系院生が就職浪人について考えているところ

理系院生が就職浪人するメリットデメリットは以下の通りです。

 

メリット

  • 1年間の就職準備期間が生まれる
  • 現役生が経験していない新しいことに挑戦できる

デメリット

  • 理系院生の武器である「研究力」を磨く機会を失う
  • 理系院生の同期が新たな道を進んでいる姿を見せつけられる
  • 「研究室」というコミュニティを失う

 

順々に説明していきます。

 

メリット①:1年間の就職準備期間が生まれる

就職の準備期間が生まれてリラックスする女性就活生

1年間の就職準備期間が生まれるのは非常に強力なメリットです。

1回目の就活では何がダメだったのか?」「どうすれば良かったのか?」という経験を積んでいる分、効率的に準備することが可能。

 

ゼロから就活準備を始める次年度の就活生と比べると、ここはかなりの強みと言えます。

 

コロぽち
コロぽち
新規の就活生よりも少ない時間で企業研究とかできるしな。
バイオさん
バイオさん
就職が早くから始まる企業に対してはかなりの威力を発揮すると思います。

 

メリット②:現役生が経験していない新しいことに挑戦できる

女性の理系院生が新しいことに挑戦しようと考えているところ

1年間という期間は「何か新しいことに挑戦&それに慣れる」には十分すぎる時間。

例えば下記の記事で僕が「学生時代にもっとやっておけば良かったこと」をまとめておりますが、これらに挑戦することも可能。

学生時代にやっておけばよかったことを赤裸々に5つ語る【卒業まで打ち込んでおくべし】 本記事では上記の疑問・ご要望にお応えします。 本記事の内容 世間一般から見た「学生時代にやっ...

 

学生時代にもっとやっておけば良かったこと

  • 語学勉強
  • 投資
  • 副業(ブログ、YouTubeなど)
  • 海外旅行
  • 起業経験

 

現役の理系院生には経験できない(≒そこまでやっている時間がない)ことに挑戦するのは差別化に繋がります。

 

コロぽち
コロぽち
例えばペラペラは無理だけど、1年間で英語を“ヘラヘラ”にするくらいはできると思うぞ。
バイオさん
バイオさん
企業に入って思ったけど、理系院卒で英語が巧みに扱える人は強すぎる…。

デメリット①:理系院生の武器である「研究力」を磨く機会を失う

理系院生の武器である「研究力」を表すイメージ図

就職浪人するということは大学院を卒業するということ。

文系学生と比べて明確な強みとなる「研究力」を磨く機会は失われます。

 

コロぽち
コロぽち
え、論文とか読む時間はたくさんあるやん。
バイオさん
バイオさん
「研究力」は論文を読む能力だけでは語れないでしょうに…。

 

「研究力」は論文などを読む能力だけでなく、実験技術やプレゼン力なども求められます。

それを磨く最善の手段は「現場(=研究室)で時間を費やすこと」であり、残念ながら現場を退いた人は徐々に「研究力」を失っていくでしょう。

 

これは大学受験のために必死で覚えた数学や物理の知識を、時間と共に忘却していくのと同じ。

現場から遠ざかるという選択をした以上、「研究力」以外の要素でも強みを持たないと就職浪人は非常に厳しいと考えます。

 

デメリット②:理系院生の同期が新たな道を進んでいる姿を見せつけられる

就活浪人生が理系院生の同期から社会人生活の楽しさを聞いているところ

これは実際に就職浪人している僕の知り合いから聞いたことですが「就職浪人は自分だけ孤立している感覚が凄い」とのこと。

実際に聞いた言葉とは異なると思いますが、卒業後に飲みで集まった時に以下のようなことを言われました。

 

お前たちは社会人1年目を謳歌していたり、博士進学という新たなスキル・資格を獲得するための努力している。

それなのに自分だけが就職活動のために1年間を費やしていて、自分だけ時が止まっているかのよう。

 

バイオさん
バイオさん
現役の頃は非常にフランクな性格だったのに、一年経たずに性格が変わっていて驚きました…。
コロぽち
コロぽち
その人は高校時代も浪人していたんだが、就職浪人の方が圧倒的に辛いらしいぞ。

 

就職浪人する人には色々な性格の持ち主がいると思いますが、「周りと比較してしまう性格」だと相当しんどいんだなとその時感じました。

就職浪人の大変さは卒業した後にジワジワ来るので、それを乗り越える覚悟を卒業までに固めておかないと精神的に辛いと考えます。

 

デメリット③:「研究室」というコミュニティを失う

理系院生が研究室というコミュニティを失って落ち込んでいるところ

就職浪人すると「研究室」というコミュニティを失います。

もしあなたの通っている大学が地元と遠いのであれば、地元に戻る必要があるでしょう。

 

大学院生にとって「研究室」というコミュニティは非常に大きな存在であり、これを失うというのは中々大変です。

研究室に在籍していれば指導教官から“推薦”という切符を貰える可能性もあるし、何かと相談に乗ってくれる仲間もいますからね。

 

就職浪人は「1人で全てを乗り切る」という覚悟が必要です。

 

コロぽち
コロぽち
別に就活の相談とかは社会人同期とかにすれば良いやん。
バイオさん
バイオさん
社会人1年目がどれほど多くのことを学ぶと思っているんだ…。

 

確かに社会人同期を頼ることも可能ですが、彼らは彼らでやることが多いため何度も頼ると「いい加減にしてくれ」と思われます。

社会人1年目と就職浪人はどちらも同じくらい忙しいので、一方的に頼るのはNG。

 

就職浪人は頼れる人が予想以上に少ない」という点がデメリットだと考えます。

 

スポンサードリンク

理系院生における就職留年のメリットデメリット

理系院生が就職留年しながら奮闘しているところ

理系院生が就職浪人するメリットデメリットは以下の通りです。

 

メリット

  • 「理系院生×新卒」という立場を守れる
  • 理系院生に必要な「研究力」を磨き続けることができる
  • 周りに頼れる理系院生の仲間がいてくれる

デメリット

  • 就活をしながら研究を両立しなければならない
  • 博士進学した同期と比較され続ける生活を送ることになる
  • 一年分の学費を払うことになる

 

メリット①:「理系院生×新卒」という立場を守れる

理系院生というブランドを表すイメージ図

「留年」という響きはあまり良くないかもしれませんが、「新卒」という立場を守れるのは非常にメリットだと考えます。

少なくとも国内企業の多くは「新卒至上主義」が根強く、既卒で採用される人材はキャリアを積んでいる人が多いから。

 

コロぽち
コロぽち
でも「就職留年」した理由とかは結局詰められるんだろ?
バイオさん
バイオさん
それは当然でしょう。でも「既卒」という肩書で書類選考落ちるケースもあると思うから「新卒」という肩書はやはり強いよ。

 

メリット②:理系院生に必要な「研究力」を磨き続けることができる

理系院生が実験でスキルを磨いている所

留年だと研究室に在籍することができるので、研究を続ける必要はありますが「研究力」を磨けるのは大きい。

やはり理系院生は「研究」で何を得たかを面接で絶対に聞かれますしね。

 

何なら就職留年中に研究成果をまとめてファースト論文を何本か投稿してしまうのも手。

そうすれば就職留年のマイナス面を打ち消すことができるのではと考えます。

 

コロぽち
コロぽち
「論文を投稿したくて留年しましたっ」とか面接で冗談ぽく言えばネタになりそうだな笑
バイオさん
バイオさん
(それを本番で言える度胸があるなら就活で苦労してないのでは…?)

 

理系院生にとって「研究力」は切っても切れない関係なので、1年間みっちり磨けることはメリットですね。

 

メリット③:周りに頼れる理系院生の仲間がいてくれる

理系院生が皆で集まって議論しているところ

就職留年だと研究室に在籍したままなので、周りに頼れる仲間がいます。

博士課程の先輩、同期、後輩、そして指導教官。

 

これだけ多様なコミュニティを維持できるのは就職活動においてメリット以外の何物でもありません。

就活は「団体戦」なので、仲間がいるのは就活において最大のメリットです。

 

デメリット①:就活をしながら研究を両立しなければならない

就活と研究を両立する理系院生の脳内イメージ図

就職留年は研究室で「研究力」を磨ける一方、就活と研究の両立しなければならないデメリットがあります。

就職浪人は研究を一切する必要はないので、就職浪人の方と比べると就職に割ける時間は著しく少なくなるでしょう。

 

もし就職留年するなら平日は研究に没頭し、休日はほぼ全ての時間を就活に費やすくらいの心意気が必要だと考えます。

 

バイオさん
バイオさん
なお「就活と研究の両立」なら下記の記事があなたにおすすめです!
コロぽち
コロぽち
忙しい研究室にいたコイツがどうやって就活と研究を両立したか?をまとめた記事だから君にも役立つはずだぞ。
誰でもできる研究と就活の両立メソッド【大手企業勤務の科学者直伝】 本記事では上記の疑問に答えます。 ✔ 本記事の内容 就活と研究の両立を阻む研究...

 

デメリット②:博士進学した同期と比較され続ける生活を送ることになる

就職留年した学生と博士進学した学生

これは就職留年した人にとっては避けられない宿命で、博士進学した同期と常に比較され続ける1年間になります。

指導教官側からも「コイツは一年で卒業するからなぁ」と思われるのは間違いないです。

 

それゆえあなたの業績に繋がる「国際学会」などの機会をもらえない可能性があります。

 

コロぽち
コロぽち
まあ1年で卒業する人と比べたら、そりゃ3年研究室に貢献してくれる人を重宝するわな。
バイオさん
バイオさん
その環境でめげずに研究に没頭するのはかなりの精神力が必要だと考えます…。

 

個人的には「1年しか研究しないからこそ」博士進学した同期よりも全力で研究に没頭すべきだと考えます。

就活の時間が減ってしまいますが、それくらいの作業をこなしてかつ就活もやるくらいの覚悟じゃないと就職留年は厳しいかと…。

 

デメリット③:一年分の学費を払うことになる

就職留年するための学費を用意しているところ

就職留年は金銭面でダメージが大きいです。

 

国立大学でも年間授業料として53万5,800円の出費です。(2019年現在)

私立大学ならもっと出費はかかり、100万円超えることも珍しくないでしょう。

 

仮に100万円あれば英会話とか海外旅行とか、かなり自己投資に割くことができます。

それだけの大金を支払うというデメリットは事前に自覚しておくべきだと考えます。

 

スポンサードリンク

「なんとなく」で就職浪人・就職留年を選ぶとメリットよりデメリットで苦しむ

なんとなく就職浪人・就職留年を選んでしまった人の末路

というわけで就職浪人・就職留年のメリットデメリットに関して説明しました。

就職が失敗して将来を悩んでいるあなたにお伝えしたいのは、就職浪人・就職留年はかなりの苦労が待ち受けているということ。

 

「もう1年あれば内定もらえるでしょ」という楽観視だけはしないでください。

そう楽観視してしまう可能性があるなら、卒業まで全力で就活を継続すべきです。

 

今は就活失敗した学生をサポートするサービスがたくさんありますからね。

例えば、東証一部上場企業の欠員募集を教えてくれるJobSpringとか、6~7月以降に就活説明会を開催してくれるMeetsCompanyとか。

JobSpring
公式ホームページ

MeetsCompany
公式ホームページ

 

秋採用で良い企業に内定を獲得した知人を何人も知っているので「本当に就職浪人・就職留年で良いのか?」は慎重に考えるべし。

現役で企業に入れるならそれにこしたことはありませんからね。

 

就職浪人・就職留年が絶対に悪いというわけではありませんが、その選択肢をとるなら相当な覚悟を決めて臨みましょう!

 

というわけで当記事は以上です。

当記事が参考になったら、ぜひくりぷとバイオ(@cryptobiotech)のTwitterもフォローしてやってくださいませ。

ではではっ

 

\当記事で紹介したサービスを使ってみる/

 

人気記事 【理系院生の就活】研究職・研究開発職に就くためのノウハウ・方法論まとめ

人気記事 OB訪問サイトで「これだけ登録すれば大丈夫」と思うおすすめサービス5選【理系学生に捧ぐ】

ABOUT ME
くりぷとバイオ
研究を一生続けていくため、まずお金の不安を解消すべく副業を始めた20代科学者。 旧帝大を修士で卒業後、大手企業で基礎研究職に従事。 研究室時代はストレスで心身を病みながらも日夜実験に取り組み、運良く筆頭著者論文を複数投稿することに成功した苦労人&棚ぼたマン(自称)。 暗号資産の面白さ・可能性に惚れこみCoinMarketCapの銘柄を全部調べた経験あり。