くりぷとアナリティクス
理系就活

研究職派遣から転職で正社員を狙うキャリアはありなのか?【おすすめはしません】

就職で失敗してしまった理系人間だけど研究職の道をあきらめたくない。

研究職派遣として実力を積んで「正社員研究職」に転職するというキャリアは現実的でしょうか?

 

当記事では上記の疑問にお答えいたします。

当記事は理系学生・理系院生に向けた記事です。

 

本記事の内容

  • 研究職派遣から転職で正社員研究職をおすすめしない理由
  • 研究職派遣よりも「博士進学」か「二次募集・追加募集」を狙う

 

大学を修士課程で卒業後、企業で日々研究に取り組んでいるくりぷとバイオ(@cryptobiotech)と申します。

先日、以下の質問をPeingにていただきました。

 

就活失敗して研究職派遣を専門にしている会社を受けています。

研究職派遣でスキルを磨いて転職する…というキャリアは現実的なんでしょうか…?

 

そこで当記事では「研究職派遣から転職で正社員を狙うキャリアはありなのか?」について解説します。

就活が失敗してしまったけど研究職が諦められないというのは、僕の同期も当時同じことで悩んでいたのでよくわかります。

 

ただその時もコメントしたのですが「研究職派遣から転職で正社員研究職」というのは少々厳しいと考えます。

どうしても研究職に就きたいなら「博士進学」や「二次募集・追加募集」を考慮すべき。

 

当記事では「なぜそう思うのか?」に関して説明していきますね。

数分で読めますし、当記事を読んでいただければ今からどのような行動を取ればいいのか参考になるはずです!

 

 

目次

研究職派遣から転職で正社員研究職をおすすめしない理由

研究職派遣で転職できないか話し合っているところ

僕が「研究職派遣でキャリアを積んで正社員研究職への転職をおすすめしない理由」は以下の通りです。

 

  • 研究職派遣で磨かれるスキルは「実験力」であり「研究力」ではないから
  • 派遣社員さんが研究に関して提案しても受け入れられにくい(評価されにくい)から
  • 相当なキャリアを持っていないと正社員研究職雇用は厳しいから

 

順々に説明していきます。

 

研究職派遣で磨かれるスキルは「実験力」であり「研究力」ではないから

研究職派遣として実験に臨んでいるところ

研究職派遣では、自分自身で論文を読んで研究を考案したり・新しい実験系を構築したりすることがほとんどありません。

 

むしろ研究職の方がつくった実験系を「いかに精度高くこなせるか」が重要視されます。

もしくは試薬調製や実験に使う各種材料の準備など、単純作業のような雑務的なことも多いです。

 

すなわち研究職派遣で身に付くことは「実験力」であり、ゼロベースから何かを創りだす「研究力」ではありません。

さらに言えば、研究力として求められる「論文・特許情報を収集する力」や「プレゼン力」なども磨かれません。

 

もちろん研究者にとって「実験力」が必須であることは否定しません。

その能力がないと、どんなに良い研究テーマを閃いても仮説実証することができませんので。

 

ただ今はAIロボットなど実験を代替する技術も台頭してきております。

下記動画は産総研ベンチャーが開発した「まほろ」という実験ロボットの動画です。

 

コロぽち
コロぽち
おお…。こんな精密に“24時間不眠不休”で働いてくれるロボットがあるのか…。
バイオさん
バイオさん
それなりにテクニックが求められる「細胞培養」もやってくれるみたいで本当に凄いよね。

 

また、今は実験作業の自動化も進んでおります。

下記の動画はProteinSimple社が提供している「Wes」という全自動ウエスタンブロッティング装置。

コロぽち
コロぽち
これがあれば実験下手くそなお前でもウエスタンブロッティングできるやん。
バイオさん
バイオさん
実験下手でも研究できる時代になったのは素晴らしい!(白目

 

上記例のように、個人的には「実験力」だけでは研究職としてやっていけない時代が近づいていると思います。

それゆえ「実験力」は磨けるけど「研究力」を磨くことは難しい研究職派遣で正社員転職は難しいと考えます。

 

派遣社員さんが研究に関して提案しても受け入れられにくい(評価されにくい)から

研究職派遣から色々な提案をされて困っている正社員

研究職派遣でも良い研究提案をすれば評価されるのでは?」とあなたは思っているかもしれません。

もちろんこれは「YES」で、僕も派遣社員さんから「ここはこのように作業した方がやりやすいです」とよく提案いただいて助かっています。

 

しかしそれは「実験」に関する提案であり、「研究」に関する提案ではありません。

正直、研究に対する提案はむしろ「研究に関して口を挟まれるのはちょっと…」とマイナス印象になるリスクすらあります。

 

なぜなら「研究」に関しては、研究員たちの間でかなりのディスカッションが重ねられているから。

僕もそうですが、自分が担当している研究分野に関しては社内一の知識や経験を身に付けるべく日々努力しています。

当然論文も多く読み、実験も初期検討含め色々なことをしています。

自分がその研究に対して責任を負っているからこそ、ちっぽけではありますがその研究に対する「誇り」もあります。

 

それゆえ「こんな論文がありましたよ」と派遣社員さんから提案いただけるのは最高に嬉しいのですが、「こう進めた方が良いですよ」は求めてなかったりします。

「実験をどう進めればいいか」は派遣社員さんと一緒に悩み・改善しますが、「研究をどう進めればいいか」まではやる必要がないかなと。

 

それは僕たち研究職の仕事です。

 

それゆえ「研究力」を主張しても評価されにくい研究職派遣から「正社員研究職」への転職はおすすめしません。

相当なキャリアを持っていないと正社員研究職雇用は厳しいから(若いうちは厳しい?)

正社員を凌ぐキャリアを持っている研究職派遣の人たち

前項で「研究力」が評価されにくい研究職派遣では正社員にはなりにくいとお伝えしました。

ただしこれは若いうちは厳しいという意味で、不可能ではないことは強調しておきます。

 

例えば以下のような経歴を持つ方が研究職派遣から正社員に雇用された事例を知っています。

元々「研究職」として企業で7~8年勤務していたが、旦那さんの遠方転勤に伴い退職。

転勤先では「研究職派遣」として実験スキルを磨きながら、業務後に論文を趣味で読む。

旦那さんの遠方転勤が終わりまた元の地域に戻ってきた際、「研究職正社員」として再雇用。(この時、40歳前後)

 

このように“「研究職」としてのキャリアを元々積んでいたベテラン社員”のような経歴であれば正社員研究職の転職は十分に可能です。

しかしながら「20代後半」くらいの若い年齢で、研究職経験がなく、研究職派遣→正社員研究職の転職が決まった事例を僕は知りません。

あくまで僕が知らないだけなので絶対にないとは言い切れませんが…

 

それゆえ「就活失敗したから研究職派遣で経験を積むぞ!」という選択が“吉”と出る可能性は低いと僕は考えます。

スポンサードリンク

研究職派遣よりも「博士進学」か「二次募集・追加募集」を狙う

研究職派遣よりも違う道でステップアップしていく理系学生

前項で「就職失敗したため研究職派遣から研究職への転職を狙う」というプランは厳しいという話をしました。

 

コロぽち
コロぽち
じゃあどうするのが良いんだよ?就職浪人・就職留年とかか?
バイオさん
バイオさん
博士の場合はわからないけど、修士なら「博士進学」と「二次募集・追加募集」の二択でしょう。

 

「修士で就職失敗→博士進学」で研究職採用は普通にある…ただし

修士で就職失敗して博士課程に挑戦する学生

あなたが修士で「研究職をあきらめたくない」と思っているなら、博士進学は1つの手です。

僕の友人でも「修士では就活全滅、でも博士進学したら大手企業研究職に複数内定をもらった」という人が普通にいます。

 

修士で就活失敗したけど、研究職を目指すために博士進学を選択する。

これは何も違和感ないです。

 

僕も「就活失敗したら博士進学しよう」と思っていたからこそ、本当に行きたい企業(10社以下)しかエントリーしませんでした。

 

コロぽち
コロぽち
え~。でも俺は修士で研究職に就くつもりだったから博士進学考えてなかったんだけど。
バイオさん
バイオさん
気持ちはよくわかるけど、状況に応じて迅速にプラン変更するのは人生を生き抜く上で超重要スキルだと思うよ。

 

ただし、この選択肢を選べる人は以下の記事で書かれたことをよく理解している人です。

 

 

要は「博士進学しても内定ゼロのリスクがあること」を理解した上で、なお研究職にこだわりたい人が進学すべき。

博士号(Ph.D)は当然ですが博士卒の人が全員持っている資格なので、就職に有利かと言われると微妙です。

 

僕は修士卒なので博士の内情に詳しくないですが、博士卒の中でも熾烈な競争があるはず。

その熾烈な競争でもくぐり抜けていけると覚悟した人だけで進学してください。

 

「二次募集・追加募集」でギリギリまで希望を追う

就職の「二次募集・追加募集」を検索している就活生

研究職を希望しているけど博士進学するまでの勇気はない」というあなたは、とにかく一秒でも早く就活を再開しましょう。

就活には二次募集(追加募集)というものがあります。

 

面接が解禁になる6月1日から内定が出揃う9月までに行われる採用活動が一次募集。

これに対して、10月以降12月初旬頃まで続けられる採用活動を二次募集といいます。

引用元:就活を諦めるのはまだ早い!大手企業も行う二次募集とは

 

例えば僕はよくOB訪問を研究室の後輩から受けるのですが、残念ながら内定には至らない後輩もいます。

が、そんな状況でも諦めずに就活を続けて内定獲得する事例を何件も見てきたので、結局は本人のやる気次第でいくらでも挽回できると思っています。

 

特に最近は就活がうまくいかなかった人に対して手厚くサポートしてくれるサービスがたくさんありますからね。

 

例えば後輩から聞いたサービスだと、東証一部上場企業の欠員募集を教えてくれるJobSpringとか、6~7月以降に就活説明会を開催してくれるMeetsCompanyとか。

JobSpring
公式ホームページ

MeetsCompany
公式ホームページ

 

もちろんその年や時期によって募集があるかどうかは変わると思うので「絶対にこのサービスを使えば納得内定できる!」というわけではありません。

ただ「何が何でもここから挽回してやる!」と思って早く動き出す就活生がいるのも事実です。

 

そういう就活生は就活失敗から立ち直るスピードも早く、そういった人こそが粘り勝ちできると感じます。

立ち直りが遅いほど意外と穴場な案件が無くなって損するので、将来を嘆く時間があるなら試しに使ってみるべし!

 

博士進学は嫌だけど研究職を狙いたいという人は、とにかく今から全力であがきましょう。

行動しなければ内定獲得の可能性は「ゼロ」ですが、行動すれば可能性が見えてきます。

 

▼7月からの就活イベントを確認する▼

「研究職派遣」と「研究職」は全く違う職種と考えるべし

まとめ
  • 研究職派遣で経験を積んで正社員研究職への転職はおすすめしない。
  • 研究職派遣で磨かれるものは「実験力」であり「研究力」ではない。
  • どうしても研究職に就きたいなら「博士進学」か「二次募集(追加募集)」の二択。

「研究職派遣」と「研究職」は全くの別職種と考えた方が良いです。

研究職に就きたいなら「研究力」を磨けることをすべきで、それを磨けるのはどう考えても博士進学でしょう。

ただしその道が嫌なら「二次募集(追加募集)」で案件を探しまくるのがベター。

 

コロぽち
コロぽち
まあそれで本人なりに満足いく内定もらえるケースもあるわけだからな。
バイオさん
バイオさん
博士進学すると決断する前に、再度全力で就活するのは絶対に価値あることだと考えます。

 

いずれにせよ就活を一度失敗している以上、守り(=挑戦しない)に入ったら負けるのでプラン修正して攻めてください!

卒業まで色々トライして、見事粘り勝ちしてくれるのを祈念しております。

 

というわけで当記事は以上です。

当記事が参考になったら、ぜひくりぷとバイオ(@cryptobiotech)のTwitterもフォローしてやってくださいませ。

ではではっ

 

\当記事で紹介したサービスを使ってみる/

 

人気記事 【理系院生の就活】研究職・研究開発職に就くためのノウハウ・方法論まとめ

人気記事 OB訪問サイトで「これだけ登録すれば大丈夫」と思うおすすめサービス5選【理系学生に捧ぐ】

ABOUT ME
くりぷとバイオ
研究を一生続けていくため、まずお金の不安を解消すべく副業を始めた20代科学者。 旧帝大を修士で卒業後、大手企業で基礎研究職に従事。 研究室時代はストレスで心身を病みながらも日夜実験に取り組み、運良く筆頭著者論文を複数投稿することに成功した苦労人&棚ぼたマン(自称)。 暗号資産の面白さ・可能性に惚れこみCoinMarketCapの銘柄を全部調べた経験あり。